【もっと知りたい】「うれしい」「たのしい」のタネって、日常のなかにいっぱいあるんです。

知りたいから考える

コープこうべでは、よりよいくらし方や適切な商品選択ができる消費者市民でありたいと願う
組合員の学びを応援しています。
くらしのこと、地域のこと、社会のこと、テーマはいろいろ。まずはとびらをたたいてみてください。

食べものを“つくる”から考える

  • エコファーム

    コープこうべの店舗から出る食品残さなどを回収し、それらを原料としたたい肥を使って野菜を栽培しています。「より良い農場づくり」のためのルールブックである、生協版GAPに取り組み、持続的な農業をめざしています。組合員のみなさんが農業を実際に体験できる「収穫祭」や「栽培体験」もご用意しています。

    エコファーム
  • とれぴち・とれしゃき

    地元の食材を選び、食べることが、地元の一次産業、また環境や生産者を守ることにつながります。一次産業が元気になると、食べものを生産する環境も適切に守られます。「ひょうご地魚推進プロジェクト(とれぴち)」「兵庫県地場野菜振興プロジェクト(とれしゃき)」では、こうしたつながりについて、売り場での食べ方提案、料理会、産地体験などを通じて学んでいます。

    食育活動モデル事業報告書
  • みんなの牧里プロジェクト

    耕作放棄地が増え、景観や地域の活力低下に危機感を持つ地元の住民が作る牧農空間活性化協議会とコープこうべ、大阪府、豊能町が連携し、食べ物や農業のことを学びながら地域の活性化につなげるプロジェクトです。
    植付け、収穫イベントのほか、家族やグループで、野菜を育てたり、援農をしたり、竹林整備を行うプログラムを展開。このほか、コープサークルとともにここで採れた野菜を使って、組合員の食育活動を進めています。

食べものを身近な環境から考える

コープの森・しゃごうやま

京都議定書が発効し、人々の地球温暖化への関心が高まりつつあった2008年。温暖化防止と生物多様性、さらに、それらとくらしの関連性を学ぶ場として活動をスタート。西宮市にある里山で、兵庫県「企業の森づくり制度」の第1号として、専門家のアドバイスのもと、市民や職員のボランティアが関わって整備と学習をすすめています。
今後は学校、企業、市民など、地域で活動する各主体が社家郷山に愛着を持ち、学習と活動が末永く継続できる形を西宮市とともに作りあげていきたいと考えています。

社家郷山では、こんなことやっています!

  • 森であそぼう!

    ⾥⼭の魅⼒と⾃然の中での活動の楽しさを体感するプログラム。
    春夏秋冬の森で、生き物や森の恵みに触れながら、森とくらしのつながり、里地里山の大切さを学ぶ、親子向けの体験活動です。
    「森のかけら集め」「昆虫博士をめざせ!」「冬鳥の観察」などのワクワクするプログラムがいっぱい。

  • 森のがっこう
    ~里山のひみつを学ぼう~

    里山の役割や大切さ、人のくらしと農地とのつながりなどを学習するプログラム。社家郷山での間伐体験を通して山の役割を学び、また山から農地へと流れる水路をたどって、里山が私たちのくらしとどのようにつながっているのか考えます。小学生の親子向けの4回シリーズで「農地 生き物と多様性」「落ち葉かきと収穫体験」など、深く学びます。

  • ボランティアによる活動

    月1回、第3日曜日に、ボランティアによる社家郷山の除伐作業を実施し、森の整備をしています。
    また、社家郷山について学んだ「語り手」が誕生し、社家郷山を組合員に深く理解してもらうためのさまざまなイベントで、社家郷山の魅力を伝えています。

尼崎の森

「生物多様性の森づくり」「100年の森づくり」「参画と協働による森づくり」をキーワードとして、市民、企業・団体・学校等の参画と協働のもと森づくりがすすめられています。森のまわりにある「タネ」から育て、何年もかけて森をつくっていきます。森を育てていくことで、鳥や昆虫なども生息しています。
地域にお住いの組合員といっしょにこの森づくりに参画し、環境学習や自然とのふれあいを大切にしています。

食べものを“エシカル”の視点で考える

コープこうべをはじめ生協では、“だれかの笑顔につながるお買物”をキャッチフレーズに、 「公正な社会の仕組みが作り出せたら」「豊かな地域を作り出せたら」「地球環境を守り続けることができたら」「人々の“生きる”を支えることができたら」の4つの視点で 「エシカル消費」の学習と実践をすすめています。購入するごとに、商品代金の一部が、原材料の生産環境保全活動に寄付される商品や、 “人と自然にやさしい食べものづくり”をコンセプトにしているフードプラン商品には「地球環境を守り続けることができたら」という思いが込められています。

食べものから健康を考える

家庭料理研究会

生活者の立場から、食を通じたよりよいくらしづくりを提案し、広める組合員のグループです。店舗に設置しているリーフレット「コープcooking」や商品情報紙『めーむ』掲載の「おかずのヒント」でレシピ提案しているほか、地域ですすめる食生活活動のサポートを行っています。

クッキングサポーター

各地区本部が取り組む食分野の活動を実践的に広げる役割を担う組合員メンバーです。コープサークルの活動をサポートしたり店頭普及活動、イベント等で、よりよい食生活のための「食べ方提案」を行っています。

BDHQ

「バランスよく食べましょう」「塩分の摂り過ぎに注意しましょう」・・・今や多くの人が大なり小なり心がけていることだと思われます。一方で自分の食事のバランスのどこが悪いのか、食塩の摂取は適切なのか、といった個々の状況を把握している人は少ないのではないでしょうか。 BDHQ調査(簡易型自記式食事歴法質問票)で、あなたの“食べくせ”をはかって、食習慣見直しのポイントをみつけます。

ひょうごまるごと健康チャレンジ

日本人の平均寿命は男女とも世界で上位を誇っています。その一方で、平均寿命と健康寿命の差が10歳以上あり、 健康なシニアライフを手に入れるためには、一人ひとりが普段から健康習慣を意識し、継続して実践していくことがポイントとなります。 「ひょうごまるごと健康チャレンジ」では、兵庫県内の生協が連携し「食」「運動」「睡眠」「心」といった、健康を形づくる取り組み項目を提案しています。各自のライフスタイルに合わせて目標を設定してもらい、 継続して取り組むことをサポートします。

レインボースクール
・レインボーひろば

お住いの近くにある店舗や協同購入センターで開催。
コープの“あるある”、職員イチオシの商品やその上手な使い方、くらしのミニ知識について、どなたでも気軽に参加し、楽しく体験し、学んでいただけます。

やるもん!出前講座

コープこうべでは、よりよいくらし方をお伝えできる学習会がいっぱい!グループ・団体などの地域へも出向きます。

くわしくはこちらPDF

コープサークルの紹介

杉の子会

学習と交流 メンバーにとって身近な問題や興味の対象の学習 

第3火曜13:30-15:30

コープ垂水組合員集会室

メンバー募集中

食育「ふぅ~」

食生活の大切さを学習し、実習していきたい。高齢化社会を健康で楽しく暮らせるように。子ども達には食べる大切さ安心・安全な食べ物を学んでほしい。

不定期

コープ甲陽園組合員集会室他

メンバー募集中

あまがさき 再発見!

尼崎の歴史や自然を現地見学を中心として学習し、あまがさきの魅力を再発見します。

第1月曜日13:00~15:00

コープ塚口組合員集会室、その他フィールドワーク

メンバー募集中

いただきま~す!

子どもに食・食べるものの大切さを伝える

不定期10:00~12:00

コープデイズ豊岡 組合員集会室