【できることでお手伝い】手伝えることがやりがいになってます。

「コープくらしの助け合いの会」助け合い制度「コープむつみ会」ってなぁに?

兵庫県内の方

コープくらしの助け合いの会

動画でご案内 参加や利用、連絡先はこちらPDF

大阪北地区の方

地域住民の助け合いによって自立した
くらしを支える有償の家事支援活動です。
特別な資格はいりません。
会の趣旨に賛同いただける方なら
どなたでも会員になれます。

例えばこんなお手伝い

  • 掃除
  • 洗濯
  • 食事作り
  • 買い物
  • 話し相手
  • 産前産後の家事支援
  • 通院などの外出の付き添い
  • 草引き
  • 庭の手入れ

笑顔に出会える最高の活動

退職を機に登録し、枝切りや雑草抜きなどの庭作業をしています。力仕事なので、利用会員さんは高齢の女性の方が多いですね。高齢になると家にいる時間が増えるので、気持ちの良い緑の中で過ごしてほしいと思っています。また「つどい」では、先輩方の活動に対する思いが伝わってきて、とても励みになりますね。

活動会員 M.Nさん

※「つどい」とは・・・毎月開催される活動会員の学習、交流の場。知識や情報を共有することで活動がスムーズに

活動会員 空いた時間にお手伝いしています

役立てていることを実感

「人」が好きなので、この活動に向いていると思い登録して5年。週に2回の家事支援活動が、今ではすっかり私の生活の一部になっています。気を付けているのは、各ご家庭に合った掃除方法で、利用会員の方の希望に添えるようにすること。頼りにされていることを直接感じることができて、うれしいですね。

活動会員 M.Hさん

元気で過ごせることに感謝!

利用会員に登録して14年。毎週水曜日に2時間、主に調理や掃除などのお手伝いをしてもらっています。電子レンジの使い方など、活動会員さんから教えていただくことも多く、お話をしながらの時間は、あっと言う間に過ぎてしまいます。

利用会員 E.Uさん

利用会員 助けてもらっています

人との出会いが楽しみ

活動会員からコーディネーターになり3年。地区内のコーディネーター同士で相談しながら、利用会員と活動会員を結ぶ“橋渡し”の役割をしています。いろいろな年代の方や経験豊富な方と出会うことができ、勉強になっています。

「コープむつみ会」地域コーディネーター Y.Nさん

地域コーディネーター 活動をサポートしています

もっと、いろんな「できることでお手伝い」

高齢者や障がい者支援など、グループでお手伝いをする福祉のサークル活動もたくさんあります。

ふれあいのBA「ダイヤモンド」

鶴甲ではひと休みする店舗がないことからつどいの場の必要性を感じ、交流や心のふれあいを深める場として活動。情報交流後、笑いヨガで体をほぐし、皆さんのリクエスト曲を含め、昔懐かしい叙情歌など、当時の時代背景の説明にうなづきながら、ピアノ演奏に合わせて斉唱します。

毎月第3水曜日 10:30~12:00

コープ鶴甲組合員集会室

メンバー募集中

これから

西宮いきいき体操「健康で長生き」を願い筋力をつける事を主に実施しています。明るく、楽しく、集まる事、皆さんの笑顔を待っています。

毎週日曜日13:00~15:00

コープ夙川組合員集会室

メンバー募集中

ともしび舞子台病院(グループ)ボランティア

病院内の衛生材料(ドレインバッグなど)作成。季節飾り(正月、節分、ひな祭りなど)作成。

第1・3火曜13:30-15:30

介護施設ハートランド(舞子台)

メンバー募集中

グループつくし

西宮市立・宝塚市立小学校特別支援学級に通う心身に障がいのある子ども達が、楽しく遊びながら訓練出来る手づくりの遊具・教材を製作しています。完成すると届け、一緒に遊び交流もしています。

制作活動:第1月曜日13:00~16:00 、第3月曜日10:00~13:00、 その他随時学校訪問(交流活動)

コープ北口食彩館組合員集会室