9月29日14時~16時
場所西宮市
くらしの助け合いの会が1日だけのカフェをオープンします。コーヒーor紅茶と美味しいお菓子をご用意してお待ちしています。ホッ…
9月12日14時~15時
場所神戸市北区
コープくらしの助け合いの会は、地域の人同士で自立したくらしを支え合う、有償の家事支援活動です。「コーディネーター」は、…
8月29日10時30分~12時
場所神戸市兵庫区
地域の高齢者や子育て中の方のお宅で、掃除や買い物などの家事を手伝う「活動会員」を募集しています。活動は週1回2時間程度(1…
9月16日10時30分~12時
認知症サポーターとは特別なことをする人ではありません。認知症について正しく理解し、できる範囲で手助けする人です。この講…
地域住民の助け合いによって自立した
くらしを支える有償の家事支援活動です。
特別な資格はいりません。
会の趣旨に賛同いただける方なら
どなたでも会員になれます。
退職を機に登録し、枝切りや雑草抜きなどの庭作業をしています。力仕事なので、利用会員さんは高齢の女性の方が多いですね。高齢になると家にいる時間が増えるので、気持ちの良い緑の中で過ごしてほしいと思っています。また「つどい」では、先輩方の活動に対する思いが伝わってきて、とても励みになりますね。
活動会員 M.Nさん
※「つどい」とは・・・毎月開催される活動会員の学習、交流の場。知識や情報を共有することで活動がスムーズに
「人」が好きなので、この活動に向いていると思い登録して5年。週に2回の家事支援活動が、今ではすっかり私の生活の一部になっています。気を付けているのは、各ご家庭に合った掃除方法で、利用会員の方の希望に添えるようにすること。頼りにされていることを直接感じることができて、うれしいですね。
活動会員 M.Hさん
利用会員に登録して14年。毎週水曜日に2時間、主に調理や掃除などのお手伝いをしてもらっています。電子レンジの使い方など、活動会員さんから教えていただくことも多く、お話をしながらの時間は、あっと言う間に過ぎてしまいます。
利用会員 E.Uさん
活動会員からコーディネーターになり3年。地区内のコーディネーター同士で相談しながら、利用会員と活動会員を結ぶ“橋渡し”の役割をしています。いろいろな年代の方や経験豊富な方と出会うことができ、勉強になっています。
「コープむつみ会」地域コーディネーター Y.Nさん
高齢者や障がい者支援など、グループでお手伝いをする福祉のサークル活動もたくさんあります。
どなたでもふらっと立ち寄っていただき、ほっこりとする時間、居場所。コーヒー、紅茶、お菓子(既製品)付き。内容は近隣住民による演奏活動を30~1時間くらい。
第4木曜日 13:30~15:30
コープ仁川組合員集会室
神戸を中心とした在日ミャンマー人の生活支援。物資の提供(食料や冬服、寝具)、住居、就労、その他の困りごとの相談。 留学生との交流(ゆかたまつり、クリスマス会、カフェ等) ミャンマー人による伝統行事開催のサポート(水かけ祭り、カティン祭他) 市民へのミャンマーに関する知識の普及(写真集、セミナー、フェアの出展)
火曜日~日曜日 10:00~16:00 休館日:月曜日祝日
ミャンマーKOBE事務所
知的障がい者自立支援、及び交流。障がいを持ちながら企業で働いている青年たちを、スポーツ・レクリエーション・料理・野外活動を通して自立支援、及び交流をしていく。
第2水曜13:00~15:00
コープ北須磨 組合員集会室、野外
高齢者や認知症、障がいがあっても、誰もが周囲の適切なサポートがあれば買い物をする楽しみや役割を持ち続けて、自分らしく安心して暮らせる地域づくりをめざし、買いもん行こカー利用者等に対して、サポートを行う。①買いもん行こカーの乗り降りや移動解除 ②買い物・会計・袋詰めの見守りや補助
毎週水曜9:30-11:00
コープ高砂(店内及び駐車場)